2017年9月17日 / 最終更新日 : 2018年12月13日 ryu@glasys.com 小売業業務 AIは接客を無くせるのか? 世の中はAI花盛りですね。 様々なことが影響を受けることは明らかですし、今までITとはあまり関係がない分野で、「何それ?」という出来事が増えそうです。その中には、フェイス トウ フェイスの接客も含まれるでしょう。 アマゾ […]
2017年6月22日 / 最終更新日 : 2017年6月22日 ryu@glasys.com 小売業業務 今時の購入行動:サポートすべきこと 古くはAIDMA、ちょっと前でAISAS等、購入行動のプロセスについてはいろいろと語られてきましたが、最近つくづく思うのは、ネット検索が決定的に行動を変えてしまったことです。 商品の存在を気づかせるのには、昔はTV・ラジ […]
2017年5月11日 / 最終更新日 : 2017年5月11日 ryu@glasys.com IoT なるほどデジタルマーケ 偶然かもしれないが、デジタルマーケティングの超具体的な事例を体験しました。 帰宅時、いつものように郵便受けを開けると、ソフトバンクさんからDMが届いていました。確かにユーザーですが、ソフトバンクさんからのDMが届いた前例 […]
2016年11月24日 / 最終更新日 : 2016年11月24日 ryu@glasys.com IoT メガネフレームに鈴? 以前、都内中心に700店舗見て歩いたことがあります。都内のメガネ店は、大体どの辺にあるのかはボンヤリ覚えているので、出先で立ち寄れる時間がある時は覗くようにしています。 今回立ち寄ったお店では、フレームに小さな鈴が付いて […]
2016年8月29日 / 最終更新日 : 2016年8月29日 ryu@glasys.com 店舗運営 限りなくゼロに近い店舗運営作業:ドラッグストア編 ホームセンターほどではないにしろ、ドラッグストアも複数の売場を持つ混合体です。最もヤッカイなのが病院からの処方箋を受け付ける薬局部分です。ご存知の通り、薬剤師がいなければ販売ができません。また、第一類医薬品も同様です。第 […]
2016年8月19日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 ryu@glasys.com IoT 限りなくゼロに近い店舗運営作業:ホームセンター売場編 皆さんがお使いのホームセンターの規模はどの程度でしょうか? 近年では大型化が進んでいて、端から端まで歩くとちょっとしたウォーキングになりはしませんか? それだけ膨大な面積に、相当の多品種が並んでいる・・・それが現在のホー […]
2016年8月7日 / 最終更新日 : 2016年8月7日 ryu@glasys.com 店舗運営 限りなくゼロに近い店舗運営作業:家電売場編 あのヤマダ電器さんでさえECに押されている業界です。自分自身もここ数年の家電購入はECです。おそらく、売場の意味を問われている筆頭だと思います。 実際の売場を見ると、スーパーやコンビニとはかなり違う作業をしています。営業 […]
2016年8月2日 / 最終更新日 : 2016年8月2日 ryu@glasys.com 店舗運営 限りなくゼロに近い店舗運営作業:食品売場編 ご存知の通り、食品売場は生鮮三品・惣菜・日配品・冷蔵・冷凍・加工食品等など、細かいカテゴリーに分かれています。このうち、生鮮三品と惣菜は店内加工を避けられず、作業として残ります。また、現況では同カテゴリーが差別化の中心に […]
2016年7月28日 / 最終更新日 : 2016年7月28日 ryu@glasys.com 店舗運営 IT活用:店舗運営作業をゼロに:第1章 店舗運営作業をゼロにできるか? 詳しい方々からは不可能と言われると思います。私もゼロは無理だろうと思います。でも、このくらいのことをゴール設定しないと、根本的には変わらないと思うので、ゴールはゼロに置きます。 理由のひと […]
2016年7月24日 / 最終更新日 : 2016年7月24日 ryu@glasys.com 小売業業務 IT活用対象:小売業は店舗運営からかも?:序章 小売業でのIT活用はPOSを筆頭とする決済関連、店頭、物流センター等での在庫管理、販売結果を把握する販売管理が主流とされてきました。 しかし、近年の環境を顧みるに、長期では店舗運営もかなり重要と言えないでしょうか? 現在 […]