流通&IT/時々メガネ

  • 筆者紹介
  • お問い合わせ

2016年9月

  1. HOME
  2. 2016年9月
2016年9月26日 / 最終更新日 : 2016年9月26日 ryu@glasys.com 小売業業務

小売業のMD運用:仕入:PBの運用

小売MD:仕入の2大課題は買い付けとPB運用、この章はPB運用についてです。 PBをメーカーに返品するという非常識なことをやる小売があり、新聞沙汰になったのは決して昔のことではありません。おそらく見えないところでは今もや […]

2016年9月22日 / 最終更新日 : 2016年9月22日 ryu@glasys.com IoT

物流の未来的IT化

物流に限らず、今ほどマーケティングの重要性が語られる時代は初めてかもと思っております。すべてを顧客起点・消費者起点で考えないと、すべての流通は成り立たないようです。いかに無駄が多く出ても、消費者の都合に合わせて店頭に商品 […]

2016年9月14日 / 最終更新日 : 2016年9月14日 ryu@glasys.com AI

小売業のMD運用:仕入:IT化への整理

MDシリーズ:仕入についてです。 仕入とは何か? 小売業にとって「利はもとにあり」と言われ続けられたように、経営に直結する最重要業務です。その範囲は、メーカーから単に買い付けることを超え、自社ブランド製品(PB)の調達に […]

2016年9月7日 / 最終更新日 : 2016年9月7日 ryu@glasys.com 卸売業業務

卸の在庫コントロールの未来的ITとは?

卸売業における在庫最適化は永遠のテーマと言っていいでしょう。これさえできれば、業務効率改善の大部分は解決したも同然です。仕入関連や競合関連は自社の都合と関係なく、突発的に起きたことで業務が振られることがあり、コントロール […]

2016年9月4日 / 最終更新日 : 2016年9月4日 ryu@glasys.com MD

小売業のMD運用:IT化への整理

あらためて言うまでもなく、MDは小売業の根幹業務です。これを失敗すると、すべて無に帰すと言ってよいコアです。この業務をITで支えることはすべての小売にとって有用ですが、一朝一夕ではない状況のようです。 まず、MD全体を管 […]

2016年9月1日 / 最終更新日 : 2016年9月1日 ryu@glasys.com 卸売業業務

総合卸のIT化はいかにあるべきか

総合卸を言い換えると、複数業種卸になるでしょうか? もともと専門商品を持ち、業種ごとに発展してきたのが卸売業です。今でも、食品卸、日用雑貨卸、化粧品卸、酒類卸等、商品カテゴリー名が卸の名前になるのが一般的です。 そのカテ […]

最近の投稿

AIは接客を無くせるのか?

2017年9月17日

今時の購入行動:サポートすべきこと

2017年6月22日

なるほどデジタルマーケ

2017年5月11日

ラストワンマイル再考・ECの足かせ?

2017年4月9日

3プライスメガネの成長に影

2017年3月30日

AIはMDを構築できるか?

2017年3月13日

業態別・ECの未来:専門店

2017年2月3日

店頭在庫数を推計しよう

2017年1月27日

業態別・ECの未来:コンビニ

2017年1月18日

複数チャネルの統括的管理

2017年1月13日

カテゴリー

  • IoT
  • クラウド
  • ニュースリリース
  • 卸売業業務
  • 小売業業務
    • 店舗運営
    • MD
  • 時々メガネ
  • AI
  • EC

アーカイブ

  • 2017年9月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
お問い合わせ

Copyright © 流通&IT/時々メガネ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP